
子育て
と疑問を持ち始め、
よみあさった書籍の数は10冊以上
ご感想をくださった方も
読まれていた本も良い本ですね。
ご感想をくださった方が偉いなと思ったのは
ご主人様とご両親に
きちんとご相談なさっていること。
そうなんです、
ご自身が理解していても
周りの説得がまた一苦労なのです
だって、
前提として
国がすることはスベテ良い
ご主人様やご両親のその前提を覆すのは、
ちょっと時間がかかってしまいそうですね。
でも、
仮に予防摂取を受けないと決めた時には
家族の同意があると
とても心強いですね。
そして、ママ友に
そういった仲間がいれば
とても心強いと思います。
私は時間がかかりましたが、
主人に予防接種について
考えてもらう機会を設けるために
セミナーに一緒に出かけました。
また、
すばらいいママ友との出会いも重なり
そういった仲間と話し会えることで
同じ意識を確認しあえて
心強かったです。
ご相談者様も、
一人で悩まずに、
ワクチンのセミナーに参加したり、
SNSを活用して
お友達を作られるのも良いかと思います。
私のお友達には、
一本もワクチンを打っていない人
いるんです。
そう言う選択もあります。
予防接種については、
そもそもワクチンは効くの?
なぜワクチンの種類は増えているの?
なぜワクチンの危険性が叫ばれているの?
ワクチンを打ってしまったのだけどどうすればいいの?
などなど、社会構造も含めて
ママのホームケアレッスンの
本講座で詳しくお話しますが、
さて、今日は
そのママのホームケアレッスンの体験会です。
テーマは
「発熱が体を守ってくれている!
発熱ケアのポイントと病気のミ・カ・タ」
本当の健康についてお話したいと思います。